立川市災害ボランティアネット活動写真

イベント・講座案内

2023年度 特別防災講演 参加者募集

【2023年度の特別防災講演会への参加者を募集します】

講師:跡見学園女子大学教授 鍵谷 一 氏
費用:1,000円
日時:2023年6月4日(日) 14:45~16:30
場所:東京都立川市柴崎学習館・地下ホール
   ※詳しくはチラシをご参照下さい。


update;2023.4.29



楽しく学ぶ体験型防災講座 ~親子でくらやみ体験~

【楽しく学ぶ体験型防災講座 ~親子でくらやみ体験~】

 昨年秋(2022年)、地域にお住まいの親子を対象とした防災講座を行いました。
富士見町は10月28日(金)に、西砂町は11月11日(金)に開催しました。
講師は立災ボ・中村ひとみ、佐々木健司が務めさせて頂き、災害時の対応などについて学んで頂きました。
 「災害が起きた時、親と連絡が取れなかったらどうする?」というテーマでは、実際に自分の生活を思い起こし、具体的に想像し、親子で話し合って頂きました。「家が安全だったら家で待つ」「事前にどこに集合するか決めておく」など、貴重な意見交換ができました。
 この他にも、会場内の電気を消して、手元の懐中電灯だけで施設内を探検する「くらやみ体験」や、少量の水で加熱ができる発熱材(モーリアンヒートパック)を用い、電気も火も使わずに食品を温めるなど、親子で一緒に体験し、考える機会となって頂きました。

2022.10.28 富士見町
講師:中村ひとみ
2022.10.28 富士見町
くらやみ体験
2022.11.11 西砂町
講師:中村ひとみ

本講座は立川市社会福祉協議会の主催で、立災ボは講師として参加させて頂きました。


update;2023.3.4



防災勉強会・避難所運営ゲームHUG体験等

【防災勉強会・避難所運営ゲームHUG体験】

 11月4日(金)立川市議会議員の方々を対象に防災勉強会を行いました。
前半、議員の方々が4チームに分かれて避難所運営ゲーム(HUG)を体験していただき、
後半、上條理事長より大地震発生時の状況や避難所がどのようなことになるのかのプレゼンを行いました。

開催ご挨拶風景
講義風景1
講義風景2

議員の方々には、改めて日々の備えの重要性をご理解いただきました。


update;2022.12.30



防災食講座開催

【防災食講座「備えて安心!防災料理のススメ」開催】

Zoomによるオンライン配信で防災食講座を開催しました。

 10月11日(火)午前10時から19名のご参加をいただきました。
(株)WA・ON 代表取締役で、日本災害食学会災害食専門員の、飯田和子氏を講師として防災食を教えて頂きました。フェーズフリーな食をめざすための食材、新しい生活様式、調理器具、台所用品、紙食器の活用など、「備えて安心!防災料理のススメ」というタイトルで、もしも!?の時もしっかり食べられるようなものを学ぶ貴重なひとときでした。

講師:飯田和子先生
Zoom講演状況
メニュー例

※Zoom講座の為、画像で個人名が表示されていた箇所は、トリミング処理を行っています。


update;2022.10.11



特別防災講演会開催

【特別防災講演会開催】

【特別防災講演会】を女性福祉センターアイムホールで開催しました。

 9月17日(土)午後6時半から東京都立大学名誉教授 中林一樹先生による講演「新しい被害想定 被害が増えた多摩東部直下地震」に77名の参加をいただきました。
新型コロナウイルスの状況を考慮し、Zoomによる配信も同時に行いました。

講義資料(スクリーン)
講師:中林一樹先生(スクリーン)と講演風景
来賓ご挨拶:立川市市民生活部防災課 仲沢克之課長
主催者挨拶:立災ボ・上條宇史代表

update;2022.9.17



緊急連絡 7/31特別防災講演会延期のお知らせ

【緊急連絡 7/31特別防災講演会延期のお知らせ】

 開催を予定しておりました7月31日(日)の特別防災講座の開催は、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、延期します。

7月31日には開催致しません。

新たな開催日程は、
 9月17日(土)  受付開始:18時  開演:18時半
上記の通りとなります。

開催場所は、女性総合センター1F アイムホールとなります。
既にお申込みの方は、9月17日の受講に当たり、新たなお申込みは不要です。

新規で受講ご希望の方は、別途お申込み下さい。


update;2022.7.27



上砂図書館市民向け防災講座を開催しました。

「もしもに備える防災講座」を上砂図書館で開催しました

 12月8日上砂図書館で開催した防災講座は10月12日の予定でしたが、諸般の事情により開催が遅れましたが、上砂小や第九小の校区からの参加も多く20名も参加いただき防災講座を開催出来ました。
今秋の台風、さらにNHKスペシャル番組もあり、質疑応答も盛んで関心が高かったです。

参加者は、一次避難所と二次避難所の災害別開設順位が異なることを知ったのが大きな収穫だったようです。 一般市民は、地震、風水害等の別なく、まずは一次避難所へ、という認識が強く今後の課題となります。

20191208_163643

立災ボからは矢野代表、山下氏、内田氏が講師として出席し、矢野代表はぎっくり腰をされた中、2時間の講演を行いました。 ご静聴ありがとうございました。

update;2019.12.11


東村山市外国人防災研修で講演しました

【9月8日(土)外国人防災研修で出前講演をしました】

 東村山市多文化共生係が主催する「北多摩5市の連携事業の多文化防災研修」に矢野和孝代表が出前講演しました。研修の前半は避難所体験を兼ね、市立小学校の体育館で避難所に関する講演、後半は同校設置の東村山市防災倉庫を実際開けてみるという研修です。参加者の約半数が外国人でしたので、英語、中国語、タガログ語、優しい日本語の通訳ボランティアが通訳をしてくれました。

P1100892

20180908東村山市防災倉庫訓練

 

防災倉庫の備蓄品に何が、どれくらいあるのかをチェックしたことで、「自分で備える必要性を感じて頂けたようです。」

・立災ボではこれからも出前講座を予定、地域の防災・減災の啓発活動に努めております

update;2018.9.13


 

立川市主催「防災スキル講習会」の開催に協力しました

立川市男女平等参画課主催の防災スキル講習会が開催されました

 講習会は「立災ボ」が協力し、立川市女性総合センター・アイムにて、第1回「バスタオルで作る防災ずきん」、第2回「耐熱ビニール袋による不思議な調理」、第3回「防災まち歩き」が開催されました。 講習会の講師、サポーターには立災ボメンバーが担当しました。   

1月28日 「バスタオルで作る防災ずきん」講習会 

IMG_1227

IMG_20180128_120812_2 

2月25日「耐熱ビニール袋による不思議な調理」 3月18日「防災まち歩き」高松町散策後

IMG_20180225_093401

IMG_0314

   

この講習会の模様はJ:COMでも報道され、延べ49名の皆様が参加されました。


update;2018.4.12


出前講座「日の出災講演会と防災頭巾つくり」を実施

【2月18日 日の出自治会さん依頼の出前講座を幸学習館にて行いました】 
 立災ボ新井副代表の防災講演に始まり斎藤氏の備蓄品の説明後、防災頭巾作りを行いました。
日の防から24名の方に参加していただき(内男性2名)会長も素敵な防災頭巾が出来上がりました。
皆さん 和気あいあいと楽しい2時間を過ごしました。

IMG_20180218_120534

IMG_1228

集合写真はクリックで大きくなります


update;2018.2.24


PAGE TOP

Copyright © 2024 NPO法人立川災害ボランティアネット公式サイト. All right reserved.