2025年度 第8期・市民のための体験型防災講座 第2回目開催
【2025年度 第8期・市民のための体験型防災講座 第2回目】
8月30日(土)、第8期 市民のための体験型防災講座 4回目が立川市総合福祉センターで開催されました。
立川市危機管理対策室防災課 轟課長による講演「立川市の防災対策 地域で取組む防災まちづくり」、立災ボ 上條理事長による講演「在宅避難を考えるについて」、最後に参加者が3つのグループに分かれてグループ討議を行いました。
轟課長のご講演では、予想される首都直下地震、立川市の防災計画、立川市防災ハンドブックについてご説明がありました。内閣府作成の首都直下型地震の動画や立川市のハザードマップも参照しながら中味の濃い内容でした。
上條理事長の講演では、立川市地域防災計画での避難所運営ルールと地域住民の認識のギャップ、地域防災力の現状と課題についてリアルな話があり参加者から「勉強になった」との声を頂きました。最後のグループ討議ではこれからの4回の講座でいっしょにグループワークしていただくメンバーの自己紹介や、ざっくばらんな感想の交換があり、和気あいあいとした雰囲気で講座を終了しました。

次回(第3回目)は8月13日(土)、子ども未来センター会議室201、202で開催を予定しています。
update : 2025.8.30